Tour of LC
5月10日(土)から翌11日(日)の2日間開催される「Tour of LC」。
初日となる10日は、Arakawa Riv.を北上するおよそ20kmのスーパー・ショートステージ。
川沿いを川上に向けて走るコースは直線的で、緩やかな登りが延々と続いています。
途中、いくつか障害物があり、選手たちにとっては少々難クセのあるコース。
スタート直後からのアタック合戦が予想され、比較的早い時間に逃げが決まりそう。
MTBで参加しそうなツワモノもおり、激しい接戦が予想されます!
最終日の11日は、早朝に電車移動にてOkutamaへと移動。
移動直後からレースが開始され、標高およそ1,200mのカテゴリー2クラスの「Ichinose Rindoo」での山頂ゴールとなるタフなコース。
標高差およそ1,000mを、一気に駆け上がり、さらに、ゴール手前6km区間からは、選手によってはTT区間としての設定がなされる、ちょっと珍しいステージ。
ただ、山頂でゴールを迎えた後も事実上レースが続き、同じ道を「Okutama St.」まで駆け下りて行くので、クライマーとダウンヒルが得意な選手の活躍が期待できます。
…今週日曜日の走行会と翌日の「奥多摩ツーリング」を、レースの解説っぽく、かなりのアレンジを加えてカッコ良く書くと大体こんな感じになる。(笑)
あくまでもフィクションです。
みんなで楽しく走るのが当店のツーリングイベントです♪
(O´∀`K)b
初日となる10日は、Arakawa Riv.を北上するおよそ20kmのスーパー・ショートステージ。
川沿いを川上に向けて走るコースは直線的で、緩やかな登りが延々と続いています。
途中、いくつか障害物があり、選手たちにとっては少々難クセのあるコース。
スタート直後からのアタック合戦が予想され、比較的早い時間に逃げが決まりそう。
MTBで参加しそうなツワモノもおり、激しい接戦が予想されます!
最終日の11日は、早朝に電車移動にてOkutamaへと移動。
移動直後からレースが開始され、標高およそ1,200mのカテゴリー2クラスの「Ichinose Rindoo」での山頂ゴールとなるタフなコース。
標高差およそ1,000mを、一気に駆け上がり、さらに、ゴール手前6km区間からは、選手によってはTT区間としての設定がなされる、ちょっと珍しいステージ。
ただ、山頂でゴールを迎えた後も事実上レースが続き、同じ道を「Okutama St.」まで駆け下りて行くので、クライマーとダウンヒルが得意な選手の活躍が期待できます。
…今週日曜日の走行会と翌日の「奥多摩ツーリング」を、レースの解説っぽく、かなりのアレンジを加えてカッコ良く書くと大体こんな感じになる。(笑)
あくまでもフィクションです。
みんなで楽しく走るのが当店のツーリングイベントです♪
(O´∀`K)b
- 関連記事
-
- 飯島選手の走り (2013/05/22)
- Tour of LC (2013/05/02)
- 嶺岡林道ツーリングのお誘い (2013/03/27)