宮ヶ瀬湖から志田峠 MTBライド
休日返上の怒涛の展示会もようやく落ち着き、まともに休めるようになってきました(笑)
そんな11月6日(水)のお休みの日に、宮ヶ瀬ダム~志田峠をMTB(マウンテンバイク)で走ってきました

そんな11月6日(水)のお休みの日に、宮ヶ瀬ダム~志田峠をMTB(マウンテンバイク)で走ってきました


まずは「宮ヶ瀬湖」へ

いつものように県道64号線をひた走り、「土山峠」から宮ヶ瀬へと向かいます
ここ最近は峠道を走っていなかったので、久しぶりの峠道はすぐに脚にきてしまいますね~

「宮ヶ瀬湖」の9時過ぎの気温は11℃
夏用ウェアにアームウォーマーとレッグウォーマーの組み合わせでしたが、汗が冷えるとちょっと寒い...
所々で見られた、真っ赤に染まった紅葉がなんとも綺麗です



なんか、自転車にモミジの木を積んだみたいになってるな
(笑)

「宮ヶ瀬湖」に到着
いつもの、お決まりの写真で1枚

早くもクリスマスのイルミネーションの準備が進められていました
ここ宮ヶ瀬は、毎年大きなモミの木にたくさんの装飾を彩ったイルミネーションが有名です

「宮ヶ瀬湖畔園地」を後にし、そのまま半原方面へと下っていきます

その「宮ヶ瀬湖畔園地」の道路を挟んだ対向にある駐車場の脇を入っていったら...

ここにあったか「林道 早戸川線」

しかも総延長10㎞以上


今度タマチャリンさんに連れて行ってもらう予定なので、それまで楽しみにしていよう
(笑)
宮ヶ瀬をそのまま下り、「志田峠」へ


今回は、前回初めて来た時と反対方向から攻めます
「富士見パノラマ」以降、ダウンヒルにハマり始めてきてしまっているまっちゃん。
本格的にハマるとフルフェイスのヘルメットから両手両脚のプロテクター、首と胸を守るプロテクターと、かなりお金がかかってしまうのでさすがにそこまではまだまだ...
…というか、そこまで本格的にハマっても走るところ無いし
(笑)
先日購入したPanasonicのウェアラブルカメラ「HX-A100」を装着し、いざ


この山のどこかを越えてきたわけです

先日の「富士見パノラマ」でGPSを壊してしまい修理に出してしまっているので、獲得標高などは不明ですが、距離的には50㎞~60㎞ほどですかね
今日も楽しいMTBライドでした


いつものように県道64号線をひた走り、「土山峠」から宮ヶ瀬へと向かいます

ここ最近は峠道を走っていなかったので、久しぶりの峠道はすぐに脚にきてしまいますね~


「宮ヶ瀬湖」の9時過ぎの気温は11℃

夏用ウェアにアームウォーマーとレッグウォーマーの組み合わせでしたが、汗が冷えるとちょっと寒い...

所々で見られた、真っ赤に染まった紅葉がなんとも綺麗です




なんか、自転車にモミジの木を積んだみたいになってるな


「宮ヶ瀬湖」に到着

いつもの、お決まりの写真で1枚


早くもクリスマスのイルミネーションの準備が進められていました

ここ宮ヶ瀬は、毎年大きなモミの木にたくさんの装飾を彩ったイルミネーションが有名です


「宮ヶ瀬湖畔園地」を後にし、そのまま半原方面へと下っていきます


その「宮ヶ瀬湖畔園地」の道路を挟んだ対向にある駐車場の脇を入っていったら...

ここにあったか「林道 早戸川線」


しかも総延長10㎞以上



今度タマチャリンさんに連れて行ってもらう予定なので、それまで楽しみにしていよう

宮ヶ瀬をそのまま下り、「志田峠」へ



今回は、前回初めて来た時と反対方向から攻めます

「富士見パノラマ」以降、ダウンヒルにハマり始めてきてしまっているまっちゃん。
本格的にハマるとフルフェイスのヘルメットから両手両脚のプロテクター、首と胸を守るプロテクターと、かなりお金がかかってしまうのでさすがにそこまではまだまだ...

…というか、そこまで本格的にハマっても走るところ無いし

先日購入したPanasonicのウェアラブルカメラ「HX-A100」を装着し、いざ



この山のどこかを越えてきたわけです


先日の「富士見パノラマ」でGPSを壊してしまい修理に出してしまっているので、獲得標高などは不明ですが、距離的には50㎞~60㎞ほどですかね

今日も楽しいMTBライドでした


- 関連記事
-
- 荒川でもMTBで遊べるんです (2013/11/29)
- 宮ヶ瀬湖から志田峠 MTBライド (2013/11/11)
- GT試乗会@富士見パノラマリゾート ~動画編~ (2013/11/09)