LDA南足柄 ~今年から11月11日は“枝の日”です。~
11月11日(水)
今日はここ、いつもの「南足柄運動公園」駐車場を起点に、お客様の“パンダさん”と山遊びしてきました
朝6時に家を出発し、7時15分頃到着

駐車場で朝食を済ませました

今回のツーリング
比較的ロード乗りが多いライトサイクルにあって、“MTB(マウンテンバイク)という、ロードとは全く異なる新しいジャンルで楽しく遊ぼう
”という意味を込めて、
「L D A(=LIGHT-CYCLE Discovery Adventure)」
と僕が勝手に命名&立案&企画し、今回より、MTBでのツーリングには「LDA」と名付けることにしました
今回の場所は南足柄になるので、“LDA南足柄”ということにします
今日はここ、いつもの「南足柄運動公園」駐車場を起点に、お客様の“パンダさん”と山遊びしてきました

朝6時に家を出発し、7時15分頃到着


駐車場で朝食を済ませました


今回のツーリング

比較的ロード乗りが多いライトサイクルにあって、“MTB(マウンテンバイク)という、ロードとは全く異なる新しいジャンルで楽しく遊ぼう

「L D A(=LIGHT-CYCLE Discovery Adventure)」
と僕が勝手に命名&立案&企画し、今回より、MTBでのツーリングには「LDA」と名付けることにしました

今回の場所は南足柄になるので、“LDA南足柄”ということにします

「南足柄運動公園」駐車場を8時過ぎに出発


事前に決めたルートを追いながらまずは舗装路をひた走ります

昨日まで降っていた雨の影響で道路は濡れています。
日差しの少ない林道はぬかるみ具合がちょっと心配
今回のツーリングで本格的な登りが初めて(
)のパンダさんですが、ここまでは良いペース
走り始めていきなり勾配がキツいのでちょっと大変でした

まず1ヵ所目
ものすごいスピード感が出ていますが、暗くてカメラのピントがうまく合ってないだけです

濡れてはいますが、MTBで走る分には問題ない具合

ところどころで10%以上の勾配になりますが、2人も「キツい
キツい
」と言いながら何とかクリアしていきます。
下り区間で快調に走っていたら、いつの間にやらルートを外れていることに気が付きました
曲がらなければならないところを、どうやら気付かずそのまま直進してしまったみたい...
「戻るのもなぁ
」ということで、本来ならぐるっと回るルートをショートカットする形で、そこにあった分岐を入ることに
この2ヵ所目の林道(作業道)が今回は大成功でした
入り口は結構な勾配

おまけに路面には葉っぱやら木の枝やらが沢山落ちていました
少し進むと未舗装路に変わり、薄暗くて気味が悪い雰囲気ですがちょっと楽しい感じ。
すると途中、快調に走っていたら何やらよろしくない音が...
・・・!!

「ディレーラーハンガーが折れなくて良かったぁ~
」なんて話をしながら、結構しっかり挟み込んでしまった木の枝を除去

次回からはディレーラーハンガーも持って行こう

走っているのはこんな所



・・・んで、2本目(笑)

ここまで刺されば見事でしょ(笑)

ところどころで岩状のごつごつした路面だったり、石がごろごろしていたり、砂がかなりの深さで堆積していたりと、距離は短いながらにバリエーションに富んだ面白いトレイルでした


途中に激坂があり、僕もバランスを崩しながらクリアした所をパンダさんが乗ったままクリア
結構走るのが難しい箇所だったので、これには僕もビックリしました




そんな感じで3本目(笑)

ここまで順調に本数を増やしています(笑)
後輪の右側から入った枝が左側にそのまま抜けて、フレームと左クランクとの間に入りました

今日はやたら枝に好かれるな・・・
そして作業道を脱出

凄い所から出て来たもんだ

出口で小休止のあと、合流した舗装道路を下って次の林道へ

3本目の林道もダートと舗装のミックス
アップダウンがありますがやや登り基調の林道
下りが舗装だと快適なのでついついスピードに乗っちゃいます

途中には市街地を展望できる場所も

今回は予定していたルートを途中までにして、来た道を戻ることに
ここまでおよそ20km、2時間ちょっと経過していました。

来た道を戻っていたら、来た時には気付かなかった湧水ポイントを発見

おまけになんだか風情を感じます
(暗くてブレちゃいました
)

パンダさんお気に入りの作業道を通り・・・

下りも楽しんで・・・

はい、枝~(笑)
今回はシューズのかかと部分です

なんと両足
(笑)

これにより、今年から11月11日を、“1”が枝に見えることにもちなんで“枝の日”とし、枝が一番引っ掛かった作業道を、通称“ポッキー林道”と命名することにしました(笑)
12時ちょっと過ぎにデポ地の駐車場に無事帰着
途中で泥んこ遊びをしたこともあって、バイクはご覧の通り




駐車場を後にして、いつもの山北駅前にある「さくらの湯」でさっぱりし、昼食は大井松田IC近くにあった「かつや」でカツ丼をいただき、

今日はお昼寝することなく16時前に帰宅

記念すべき第1回目となった今回の「LDA南足柄」は、ルートを間違えたことで、名前にふさわしいDiscovery(発見)ありAdventure(冒険)ありの楽しいツーリングとなりました


お疲れさまでした




事前に決めたルートを追いながらまずは舗装路をひた走ります


昨日まで降っていた雨の影響で道路は濡れています。
日差しの少ない林道はぬかるみ具合がちょっと心配

今回のツーリングで本格的な登りが初めて(


走り始めていきなり勾配がキツいのでちょっと大変でした


まず1ヵ所目

ものすごいスピード感が出ていますが、暗くてカメラのピントがうまく合ってないだけです


濡れてはいますが、MTBで走る分には問題ない具合


ところどころで10%以上の勾配になりますが、2人も「キツい


下り区間で快調に走っていたら、いつの間にやらルートを外れていることに気が付きました

曲がらなければならないところを、どうやら気付かずそのまま直進してしまったみたい...

「戻るのもなぁ


この2ヵ所目の林道(作業道)が今回は大成功でした

入り口は結構な勾配


おまけに路面には葉っぱやら木の枝やらが沢山落ちていました

少し進むと未舗装路に変わり、薄暗くて気味が悪い雰囲気ですがちょっと楽しい感じ。
すると途中、快調に走っていたら何やらよろしくない音が...

・・・!!

「ディレーラーハンガーが折れなくて良かったぁ~




次回からはディレーラーハンガーも持って行こう


走っているのはこんな所




・・・んで、2本目(笑)

ここまで刺されば見事でしょ(笑)

ところどころで岩状のごつごつした路面だったり、石がごろごろしていたり、砂がかなりの深さで堆積していたりと、距離は短いながらにバリエーションに富んだ面白いトレイルでした



途中に激坂があり、僕もバランスを崩しながらクリアした所をパンダさんが乗ったままクリア

結構走るのが難しい箇所だったので、これには僕もビックリしました





そんな感じで3本目(笑)

ここまで順調に本数を増やしています(笑)
後輪の右側から入った枝が左側にそのまま抜けて、フレームと左クランクとの間に入りました


今日はやたら枝に好かれるな・・・

そして作業道を脱出


凄い所から出て来たもんだ


出口で小休止のあと、合流した舗装道路を下って次の林道へ


3本目の林道もダートと舗装のミックス

アップダウンがありますがやや登り基調の林道

下りが舗装だと快適なのでついついスピードに乗っちゃいます


途中には市街地を展望できる場所も


今回は予定していたルートを途中までにして、来た道を戻ることに

ここまでおよそ20km、2時間ちょっと経過していました。

来た道を戻っていたら、来た時には気付かなかった湧水ポイントを発見


おまけになんだか風情を感じます

(暗くてブレちゃいました


パンダさんお気に入りの作業道を通り・・・

下りも楽しんで・・・

はい、枝~(笑)
今回はシューズのかかと部分です


なんと両足


これにより、今年から11月11日を、“1”が枝に見えることにもちなんで“枝の日”とし、枝が一番引っ掛かった作業道を、通称“ポッキー林道”と命名することにしました(笑)
12時ちょっと過ぎにデポ地の駐車場に無事帰着

途中で泥んこ遊びをしたこともあって、バイクはご覧の通り





駐車場を後にして、いつもの山北駅前にある「さくらの湯」でさっぱりし、昼食は大井松田IC近くにあった「かつや」でカツ丼をいただき、

今日はお昼寝することなく16時前に帰宅


記念すべき第1回目となった今回の「LDA南足柄」は、ルートを間違えたことで、名前にふさわしいDiscovery(発見)ありAdventure(冒険)ありの楽しいツーリングとなりました



お疲れさまでした


- 関連記事
-
- 2015年 走り納め MTB (2016/01/01)
- LDA南足柄 ~今年から11月11日は“枝の日”です。~ (2015/11/11)
- 南足柄・小田原MTBライド 2015 (2015/06/22)